Katsute Original
【畳】畳の表替え!バラし編!

畳の表替えができるまでその1

どうも新人の藤田です!今日は畳の表替えをするさいの最初の工程、バラしを紹介します!詳しく説明するよりも端的に要旨を見せていきますのでご了承くださいませ🙇‍♂️全部の工程を紹介できるかは検討中ですがlet's go⚡️

ピン抜き、そして糸とヘリ切り🧵

まず初めにヘリを止めているピンを抜き写真の左側側の様な状態にします。(右も)

そして縫い合わせている糸を切り抜くとゴザと床が分離され中見が表れになります。

そしたら畳をひっくり返し左右にあるヘリと床を繋いでいる上側の糸をこのように包丁で切っていきます!手を切りそうですね🔪

上側の糸を切り終わったら横側に付いているヘリを切り分離させこれでバラし作業は終了!

おわりに

今日は簡単に主な作業だけをご紹介させてもらいました。畳一枚一枚の状態によっては↑の合間にしなければいけない作業もあるのですがそこは割愛m(_ _)m私はまだ他の先輩方に比べるとこの作業が遅くついていくのに必死です😵‍💫焦るとかえって怪我の元になりますし、怪我すれば効率も悪くなってしまいます!なので少しずつ慣らしてスピードアップしていきたいですね🧐今日はバラしについてのご紹介でしたが機会があれば別の工程を順番にご紹介していけたらと思ってます!(するかしないかは私のみぞ知る...)

畳の事やフスマ、障子、カーテンなどなど、お問い合わせはこちらまで↓

株式会社勝手

長崎県大村市松山町236-3

0957-52-3360

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事